今月を振り返りますと・・・
結論「超忙しかった」です。
お盆休みこそ休めましたが、20日以降の後半は毎日21時くらいまで仕事でした・・・。(あ、もちろん、スタッフは定時で終わっております。)
昔、勤務していた事務所では、私の働き方は下記のような感じでした。
A事務所(広島県)・・・定時の17:30に仕事が終わり、その帰りに専門学校で勉強。
B事務所(岡山県)・・・平均すると23時まで仕事。晩御飯は仕事中に済ませているので、帰宅後はお風呂に入って寝るだけ。確定申告時期は、事務所で朝を迎えたことも何度かありました。残業時間が月200時間を超えることもあり、さらに(別に当時ほしいと思いませんでしたが)残業代もなく、今の時代だと犯罪レベルの超ブラック。でも、たくさん仕事をしたので、ある意味勉強にはなりました。→今ではここの事務所のでの勤務経験を反面教師として経営しております。
C事務所(岡山県)・・・日によってバラバラですが、18時~21時くらいの間に仕事は終わる感じ。
現在はサラリーマンではないので、自分自身の残業時間を気にする必要はないのですが、過度な残業は年齢的にきついです。
家族にも迷惑をかけてしまいます。
もともと法人顧問と法人コンサルがメインだったのですが、最近は資産税案件が多く、スタッフ教育が追い付いていないという現状もあります。
人手不足もありますし、スタッフの家庭環境による働き方変更等、経営には課題が多いですね。
私が仕事をする意義を考えると、家族やスタッフ、お客様を幸せにすることなので、モチベーションはあるのですが・・・。
経営者の働き方改革も、ちょっと優先事項になりつつありますね。
ではでは~、また次回のブログにて(^_-)-☆