とある税理さんのメルマガタイトルで、
「税理士が知らない? こんな節税商品があるなんて!」→無料セミナーします。
というものがありました。
税理士向けに税理士が主催して行う無料セミナーとのこと。
メルマガの内容を書いてしまうと、
「本メルマガの著作権は○○に帰属しており、無断使用、無断転載を禁じます。これらの事実が発覚した場合は法的措置を取らせて頂きますので、ご注意ください。」
とメルマガ内にありますので、書けませんが・・・。
どのような節税商品なのかは、メルマガの内容を読んでいくと、多くの税理士ならだいたい「あ~あれか」と予想がつくと思うので、タイトルはちょっと大げさかと・・・個人的感想です。
最近のSNSとかユーチューブとかも同じなんですが、タイトルって重要ですよね。
誰に対して情報発信をするかも重要に思います。
ましてや読者の多い税理士さんの発信となると影響力も大きく、実際にセミナー参加のクリックを押してみると、その日のうちに会場は満席で申し込みが出来ない状態。。。
(お前も申し込んだんかいって言われそうなんですが、節税商品に興味があったのではなく、それをどのように取り上げるかトーク術に興味がありました。→結局満席なので参加はしませんが。)
インフルエンサーとかもそうなんですけど、影響力のある人ってすごいですね。
私はSNSとか全くしていなんですが、各方面でご活躍されている税理士の方はほんとすごいな~と感じます。
とてもじゃないけど真似できない。。。
あ~、完全に時代についていけない時代遅れの税理士になりつつあります。。。
ではでは~、また次回のブログにて(^_-)-☆