きっかけ

経営・時事

様々なことにちょっとした「きっかけ」があります。

私の場合、きっかけは習慣を見直すのに役に立っています。

例えば、以前煙草を辞めたきっかけは、風邪をひいてタバコがものすごく不味く感じるようになったこと、その時税理士の試験勉強をしていたので少しでも記憶力を向上させるためでした。

また、コロナ禍をきっかけに、お酒は完全にやめました。

冷静に考えると、お酒を飲むメリットってデメリットよりかなり小さいと感じたためです。

人生のテーマである健康と時間を考えてみても、お酒はどちらにも悪影響。。。

ストレス発散とかいろいろな要素もあるのでしょうが、もともと体質的にお酒に強くない私は飲まないほうがベスト。

お客様と食事に行くときに嗜む程度でしたが、完全にお酒をやめることに成功しました。

先日もお客様との会食が3次会迄ありましたが、スナック、ラウンジ等すべてノンアル。

まぁ、多少気を使いますが・・・、最近は慣れてきました。

事務所の経営でも様々なことがあります。

きっかけというか、ご縁もあってお客様と良好な関係を構築しています。

求人難が直近の最大の悩みですが、ちょっとしたきっかけが事務所を良い方向にも悪い方向にも行ってしまうので、俯瞰して健全な経営を心掛けていきたいと思います。

ではでは~、また次回のブログにて(^_-)-☆

タイトルとURLをコピーしました