採用の難しさ

お仕事雑記

今月も明日で終わりですね。

最近、採用は難しいな~と思う出来事がありました。

とあるスタッフが今月入社したのですが、たった2週間で退職してしまったのです。

その方は朝出勤して、いろいろ事情があったようなのですが、「今日で辞めます!」みたいな感じで出社後5分ほどで退職してしまったようです。

その退職に至る過程が、私も出社前の事だったので、事情がはっきりよく分からない点がありましたが、突然のことで全社員がキョトンっとなってしまったようでした。

退職する方に何らかの事情があったにせよ、突然職場放棄をした点がすごく残念でした。

突然の出来事だったので、私自身、何も対策や対応することができなかったのですが・・・。

私自身は開業前に複数の事務所で勤務しましたが、様々な職場でいろいろな悩みがありました。

ただ、自分のコントロールできる範囲において、目の前の仕事を頑張るだけなので、周りの雑念雑音は完全シャットアウトして仕事をしてました。

私の場合は、仕事に集中するのが一番の解決策でした。

今回のようなケースでも、採用したスタッフの責任は全て私にあります。

今後はこういうことがないように、採用活動を行いたいと思います。(と、同時に理由はともあれ、退職した社員にも今後ご活躍できるよう努力をしてほしいと思います。)

採用活動で私自身はこれまで性善説で採用をしておりましたが、面接は性悪説で行う必要があると、ある方にアドバイスを受けました。

前職がある方の場合は、退職理由を精査するようにとアドバイスも受けました。

私は税理士なので、人事方面は強くありません。

会社経営って勉強することが多いですね。。。気持ちが折れそうになります。

今日はマイナス思考のブログになってしまいました。

次回からは、プラス思考のブログに。

ではでは~、また次回のブログにて(^_-)-☆