6月1日は「麦茶の日」。
まもなく麦の穂が豊かに実る、大麦の収穫シーズンがやってきます。
その「麦秋」にちなみ、また「衣替え」の日は麦茶の季節ともいうべき夏の始まりにふさわしいということから全国麦茶工業協同組合が制定しました。
麦茶は人工的な保存料や甘味料が添加されておらず、タンニンやカフェインといった刺激物も含まないため、赤ちゃんから大人まで楽しめるのが最大の特徴です。
発汗で失われがちなミネラルも補給でき、さらに胃の粘膜を保護する作用や血液をサラサラにする効果なども期待できるとか。
2021年の「麦茶の日」を前に実施されたテレビ番組のプレゼント企画では、応募総数が約1万件!
昔と比べてお茶もジュースも種類が増えましたが、今も変わらぬ麦茶人気を証明してくれました。
梅雨の晴れ間や梅雨明け、とりわけ暑さに体が慣れないうちは熱中症にも要注意。
天然の機能性飲料である麦茶をそろそろ用意してみてませんか。